その名も「EMOTECH」は一流のエンジニア、デザイナー、科学者らの集まりです。これはオリジナルな予感。
「Olly」の特徴はなんといっても表情や声、動作を逐一データとして分析し、意図や感情(!)までも理解させることです。
「Olly」とはドーナツ型のパーソナルロボットです。持ち主の特徴や雰囲気まで学習してそれぞれに適したサポートや声かけをすることが特徴です。長く使用するにつれ「Olly」の性質は持ち主の気質を反映したものになります。
今までのロボットとは異なり「Olly」は積極的です。持ち主から命令がなくても、普段の行動や習慣のデータから最適な提案をしてくれます。
あなたの表情、声のトーンや言い回しから喜怒哀楽を読み取ります。今日の気分に合わせて動いたり話しかけたりしてくれます。
「ヒト」+「雑誌」=「Reading」のように、音や声、映像など複数の情報を組み合わせて人間の行動を分析します。
学習が進むにつれ、「Olly」は動作だけでなく行動の目的まで理解します。やがて先回りしてアドバイスされるようになるでしょう。
あなたが起きている時であれば「Olly」はひたすらあなたの情報を取り込んでいます。なんとも勤勉で学習家なロボットですね(笑)その成果は生活の様々なシーンで役立ちます。
達成したい目標がある時や、よりよい生活習慣を身に着けたいとき。「Olly」は正確な時間に的を射たアドバイスをします。
空気を読んで(笑)音楽を流すなど、楽しませてくれます。
元気がない様子も「Olly」は読み取り、勇気や慰めを与えてくれます。もはやカウンセラー(!)
「Olly」のLEDライトのパターンは一つ一つ異なります。
ライトの点滅のパターンとカラーにより、ユーザーの気分を反映したり「Olly」の感情を表現します。
以上、表情や声、行動の組み合わせからヒトの感情や意図まで分析してしまうロボット「Olly」でした。何か人間より察しがよさそう(´・ω・`) 現在は英語しか対応していないですが、いずれは多言語化されるようなので日本語も期待して待ちましょう。発送は2018年3月を予定しています。
「Olly」は2017年10月27日までIndiegogoで支援募集中です。
Olly – The First Home Robot with Personality Indiegogo
https://www.indiegogo.com/projects/olly-the-first-home-robot-with-personality-innovation#/
埋め込みコード
表示ウィジェット
MAKUAKEがiOSアプリを本日(2017/10/06)リリース
ショートカットCtrl+Shift+・・・を覚えるのはもう古い!?液晶キーボード「Infinitton」は登録したPC操作をワンタッチで呼び出せる
コメントを残す